hisa blog 保護猫紹介&猫と暮らす基礎知識・70年代80年代洋楽と洋楽ロックギタリスト・二宮愛さんカバー曲紹介ブログ

リッチーブラックモア の衝撃的な 過去 波乱に満ちた人生と熱い音楽の軌跡

リッチーブラックモア

ハードロックギターの神様、 リッチーブラックモア の衝撃的な 過去 とは?
その音楽の裏に潜む衝撃の過去に迫りつつ、彼の波乱に満ちた人生と熱い音楽の軌跡を辿る。
Deep Purpleでの成功後、Rainbow結成。
後にDeep Purple再結成。その後は中世フォークロックを演奏。リッチーブラックモアの魅力とは何か?

関連記事;
リッチーブラックモア使用ギター①ディープパープル時

RAINBOW・レインボー・RISING・Tシャツ・ロックTシャツ・バンドTシャツ・オフィシャルバンドTシャツ

 

リッチーブラックモアの幼少期の虐待と暴力

リッチー・ブラックモアは、1945年4月14日にイギリスのロンドンで生まれました。
彼の父親はアルコール依存症で、母親は家庭内暴力を受けており、リッチーは幼少期から家庭環境に恵まれていませんでした。

リッチーは、父親から暴力を受け、母親からも虐待を受けていました。
また、父親はリッチーがギターを弾くことを嫌い、リッチーがギターを弾いていると、ギターを壊したり、リッチーを殴ったりすることもありました。

このような家庭環境の中で、リッチーは幼い頃から暴力や虐待に慣れてしまい、彼の性格にも影響を与えました。
リッチーは、大人になってからも短気で怒りっぽい性格になり、暴力的な行動をとることも少なくありませんでした。

リッチーブラックモア反抗期の放浪生活

リッチーは、10代後半になると、家庭環境から逃れるため、放浪生活を始めました。
リッチーは、イギリス各地を放浪し、さまざまな人々と出会い、さまざまな経験をしました。

リッチーは、放浪生活の中で、音楽にのめり込み、ギターを始めました。リッチーは、ギターを通して、自分の感情を表現し、自分の存在意義を見つけていきました。

1958年

リッチーは、13歳でギターを始めます。リッチーは、最初はエレキギターではなく、アコースティックギターから始めました。
リッチーは、アコースティックギターを弾きながら、フォークやブルースの音楽を聴いていました。

1959年

リッチーは、14歳でエレキギターに乗り換えます。リッチーは、エレキギターを通して、よりハードなロックサウンドに傾倒していきました。

1960年

リッチーは、15歳で学校を中退し、放浪生活を始めます。
リッチーは、放浪生活の中で、さまざまなバンドに参加して、音楽活動を始めました。

リッチーは、放浪生活の中で、さまざまな音楽に触れ、自分の音楽スタイルを確立していきました。
リッチーは、クラシックやジャズ、ブルースなどの音楽を聴き、それを自分の音楽に取り入れました。

リッチーは、1960年代に、さまざまなバンドに参加して、音楽活動を続けました。

The Savages (1959-1960)

The Outlaws (1960-1962)

  • The Searchers (1962-1963)
  • The Wild Boys (1963-1964)
  • Roundabout (1964-1968)

リッチーは、これらのバンドの中で、さまざまな音楽経験を積み、自分の音楽スタイルを確立していきました。

リッチーブラックモアDeep Purpleのリーダーとして成功

リッチーは、1968年にDeep Purpleに加入し、リーダーとして活躍しました。
Deep Purpleは、リッチーの卓越したギタープレイと、独創的な音楽性で、世界的な成功を収めました。

Deep Purpleは、1970年代に「Smoke on the Water」や「Highway Star」などのヒット曲をリリースし、ハードロックシーンに革命を起こしました。
リッチーは、Deep Purpleのリーダーとして、ハードロックギターの代名詞とも言える存在になりました。

『ハッシュ』 – Shades of Deep Purple (1968年発表、第1期)

『詩人タリエシンの世界』 – The Book of Taliesyn (1968年発表、第1期)

『ディープ・パープル III』 – Deep Purple – (1969年発表、第1期)

『ディープ・パープル・イン・ロック』 – Deep Purple in Rock (1970年発表、第2期)

『ファイアボール』 – Fireball(1971年発表、第2期)

『マシン・ヘッド』 – Machine Head (1972年発表、第2期)

『紫の肖像』 – Who Do We Think We Are (1973年発表、第2期)

『紫の炎』 – Burn (1974年発表、第3期)

『嵐の使者』 – Stormbringer (1974年発表、第3期)

『カム・テイスト・ザ・バンド』 – Come Taste the Band (1975年発表、第4期)

リッチーブラックモア rainbowでの成功と挫折

リッチー・ブラックモアは、1975年にディープ・パープルを脱退し、ロニー・ジェイムス・ディオ(ボーカル)、コージー・パウエル(ドラム)と共に、レインボー(Rainbow)を結成しました。

ロニー・ジェイムス・ディオ期(1975-1980)

リッチー・ブラックモアとロニー・ジェイムス・ディオの出会いは、ディープ・パープルの「Stormbringer」ツアーで、ディオがディープ・パープルにゲスト出演した際に遡ります。
リッチーは、ディオのパワフルなヴォーカルに強い印象を受け、ディオと共に新しいバンドを結成することを決意しました。

レインボー結成後、リッチーとディオは、ハードロックとヘヴィメタルの要素を融合させた、独自のサウンドを追求しました。その結果、レインボーは、世界的な成功を収め、ハードロック/ヘヴィメタルの代表的なバンドのひとつとなりました。

リッチーとディオの共演で生まれた代表的なアルバムには、以下のものがあります。

  • 「Ritchie Blackmore’s Rainbow」(1975年)

  • 「Rising」(1976年)

  • 「Long Live Rock ‘n’ Roll」(1978年)

グラハム・ボネット期(1980-1984)

1980年、ロニー・ジェイムス・ディオは、レインボーからの脱退を表明しました。
リッチーは、ディオの後任として、グラハム・ボネット(ボーカル)を起用しました。

グラハム・ボネットは、ディオとはまた違った魅力を持つボーカリストで、レインボーのサウンドに新たな要素を加えました。
しかし、グラハム加入後のレインボーは、商業的にはディオ期ほどの成功を収めることができませんでした。

リッチーとグラハムの共演で生まれた代表的なアルバムには、以下のものがあります。

「Down to Earth」(1979年)

ジョー・リン・ターナー期(1980 -1984)

ジョー・リン・ターナー期のレインボーは、グラハム・ボネット期のレインボーとはまた違った魅力を持つバンドで、レインボーのサウンドに新たな要素を加えました。
ジョー・リンのヴォーカルは、レインボーのサウンドにメロディアスな要素を加え、レインボーのサウンドをより幅広いものにしました。

  • アルバム「Difficult to Cure」(1981年)

  • アルバム「Straight Between the Eyes」(1985年)

  • アルバム「Bent Out of Shape」(1986年)

  • アルバム「Can’t Stop Rockin’」(1987年)

 

リッチーブラックモア Deep Purpleの復活と功績

リッチー・ブラックモアは、1984年、第2期ディープ・パープルの再結成に参加し、イアン・ギラン(ボーカル)、イアン・ペイス(ドラム)、ジョン・ロード(キーボード)と共に活動を開始しました。

リッチーは、1975年にディープ・パープルを脱退した後、レインボー(Rainbow)を結成して成功を収めていましたが、1984年にレインボーから脱退し、ディープ・パープルの再結成に参加しました。

第2期ディープ・パープルは、1984年にアルバム「Perfect Strangers」をリリースしました。このアルバムは、ディープ・パープル復活を印象づけました。

1987年には、アルバム「The House of Blue Light」をリリースしました。ディープ・パープルは再び世界的な人気バンドとなりました。

1990年には、アルバム「Slaves & Masters」をリリースしました。このアルバムは、批評家からは賛否両論の評価を受けました。

1993年には、アルバム「The Battle Rages On」をリリースしました。このアルバムは、イアン・ギランとの音楽性の違いから、リッチーはディープ・パープルから脱退しました。

第2期ディープ・パープルは、リッチーの加入により、再びハードロック/ヘヴィメタルの代表的なバンドとして、世界的な成功を収めました。リッチーのギタープレイは、ディープ・パープルのサウンドに大きな影響を与え、ハードロック/ヘヴィメタルの歴史に残る名ギタリストとして、世界中のファンから支持されています。

  • アルバム「Perfect Strangers」(1984年)

  • アルバム「The House of Blue Light」(1987年)

  • アルバム「Slaves & Masters」(1990年)

  • アルバム「The Battle Rages On」(1993年)

 

リッチーブラックモア レインボー再結成

リッチー・ブラックモアは、1995年、ディープ・パープルから脱退した後、レインボー(Rainbow)を再結成しました。

リッチーは、ドゥギー・ホワイト(ボーカル)、ジョン・ミセリ(ベース)、ブライアン・ティッシー(ドラム)と共に、レインボーの新体制をスタートさせました。

1995年には、アルバム「Stranger in Us All」をリリースしました。このアルバムは、全米で30位を記録し、レインボー再結成を印象づけました。

1996年には、来日公演を含むツアーを開催しました。

1997年には、アルバム「Rising II: Heritage of the Past」をリリースしました。このアルバムは、レインボー初期の代表曲を再録したアルバムです。

リッチー・ブラックモアは、1997年、レインボーから脱退しました。リッチーの脱退により、レインボー活動は再び休止となりました。

リッチー・ブラックモアは、1995年 – 1997年のレインボー期において、新たなボーカリストであるドゥギー・ホワイトと共に、レインボーのサウンドを新たな方向へと進化させました。

以下は、1995年 – 1997年のリッチー・ブラックモアズ・レインボー期の代表的なアルバムと曲です。

  • アルバム「Stranger in Us All」(1995年)

 

リッチーブラックモア ブラックモアズ・ナイト期(1997 – 現在)

リッチー・ブラックモアは、1997年、レインボーから脱退した後、ブラックモアズ・ナイトを結成しました。

ブラックモアズ・ナイトは、リッチー・ブラックモア(ギター)、キャンディス・ナイト(ボーカル)、デイヴィッド・カヴァダ(ベース)、マーク・クレイマー(ドラム)からなるバンドです。

ブラックモアズ・ナイトは、中世ヨーロッパの音楽や文化をモチーフにした、フォーク・ロックやプログレッシブ・ロックを融合させた音楽を演奏しています。

2023年には、アルバム「The 20th Anniversary Tour Live in Japan」をリリースしました。このアルバムは、2022年に行われた日本ツアーのライブ音源を収録したアルバムです。

ブラックモアズ・ナイトは、2023年現在も活動を継続しており、世界中のファンを魅了し続けています。

以下は、ブラックモアズ・ナイトの代表的なアルバムです。

『シャドウ・オブ・ザ・ムーン』 – Shadow of the Moon (1997年)

『アンダー・ア・ヴァイオレット・ムーン』 – Under a Violet Moon (1999年)

『ファイアーズ・アット・ミッドナイト』 – Fires at Midnight (2001年)

『ゴースト・オブ・ア・ローズ』 – Ghost of a Rose (2003年)

『ヴィレッジ・ランターン』 – Village Lanterne (2006年)

『ウィンター・キャロルズ』 – Winter Carols (2006年)

Secret Voyage (2008年)

『オータム・スカイ』 – Autumn Sky (2010年)

『ダンサー・アンド・ザ・ムーン』 - Dancer And The Moon (2013年)

『オール・アワ・イエスタデイズ』 - All Our Yesterdays (2015年)

『ネイチャーズ・ライト』- Nature’s Light(2021年)

結論

リッチー・ブラックモアは、衝撃的な過去を乗り越え、ハードロック界に大きな足跡を残したギタリストです。
彼の音楽は、今もなお多くの人々に愛され続けています。

リッチー・ブラックモアの衝撃的な過去は、彼の音楽や性格に大きく影響を与えました。
彼の音楽は、彼の過去の苦悩や葛藤を反映したものであり、多くの人々の共感を呼びました。
また、彼の短気で怒りっぽい性格は、彼の音楽に独特の熱さと迫力を加えました。

リッチー・ブラックモアは、ハードロックギターの神様とも呼ばれ、世界中のギタリストから尊敬されています。
彼の音楽は、これからも多くの人々に愛され続けることでしょう。